コラム

評価と提供のレベルギャップ

「アイディアには価値が無い。エグゼキューションにこそ価値がある。」これは何事においても、そしてスタートアップビジネスにおいては特に、至言だと思う。 みんなそれを分かっているのに、なぜ成功する人は少数なのだろう。その根本原因は評価と提供のレベ…

「シンプルにする」ことと「考える」ことの両立

何かをやっていて自分よりも知識や経験のある人にアドバイスをもらうと、 「難しく考えすぎ。もっとシンプルにやればいいんだよ。」 「ちゃんと考えなきゃダメだよ。」 という相反することを言われて「???」となった、という経験を持つ人は少なくないだろ…

セザンヌ展の感想

久々の更新。アートに関するエントリが続くが興味ありましたらどうぞ。六本木/乃木坂にある国立新美術館で「セザンヌ展」が開催されています。先日僕も行って来たのでその感想です。 モネとセザンヌは同年代 ちょっと横道から入るが、僕はクロード・モネが…

蜷川実花さんの写真に感じる美しさ

今日は蜷川実花さんの写真を眺めて感動したので、その美しさについてちょっと書いてみます。読み手のことをあまり意識せず、私の考える理屈を延々と並べ立ててみたいと思います。それでは早速。 美のイデア 美の本質とは何かというテーマでよく出てくる理屈…

原子力メモ

原子力エネルギーについて調べたのでまとめメモ。広島や長崎で原爆や東北大震災とそれに伴う原発事故で被害にあわれた方々、その近しい方々の心情をあまり考慮せず、科学的知識を俯瞰するためのストレートな文章にしたので、事前にご容赦いただければ幸いで…

データマイニングが一過性のブームでない5+の理由

今日は表題のテーマで。 理由1.スマホの爆発的普及 インターネットは、テレビのように「点ける」ものじゃなくて、いつもそこにあるものになった。5W1Hのうちの4つ、すなわち、いつ(リアルタイム性)、どこで(位置情報)、なにを(ごまんとあるアプ…

マネジメントについて

5日ぶりくらいの更新。今日はマネジメントについて思うところを書いてみます。私は今、会社で5名くらいのチームのリーダをやっていて、その体験をもとに気づいたことなどを。 社交性とマネジメント 私は社交性に乏しい人間だと自覚しているのだが、社交性が…

短期的観点での先進ITとGDP

今日はコンビニで買ったボジョレーヌーボーを飲みながら、コラムを書いてみます。 いつもと違ったテンションになるだろうか。 効率化と雇用 いつも楽しく読ませてもらっている、「ちきりんの日記」。その中でも時々思い出す名作エントリの一つがこれ。 ちき…

主観的な事柄の大衆的な傾向を定式化する

今日は他にやることがあるのだけど、毎日更新のペースを保つべくコラムを。 主観的な事柄の定式化 「面白さ」とか「悲しさ」とか、いわゆる「主観的」なことは数理的に定式化するのが難しい。けれども、「ジブリアニメ」や「大ヒットソング」など、多くの人…

数学と人生

今日は数学の話題を半ばこじつけ気味に織り交ぜた変なコラムを書いてみます。 (続編を残した記事がいくつかありますが、近日中に書く予定です。)さて。 「学ぶ楽しさ」と「ネット世代の老後」 私は小さいころから数学や理科が大好きで、プロの学者にはなれ…

引きこもりとスーパーコンピュータ

(数理工芸日記の記念すべき最初の記事は、コラムです)「ひきこもり」は何かと話題になるテーマだが、それを明確に定義することは可能だろうか? もし、定義できるとしたら、それはどんな定義だろうか?本コラムはそれについて考えてみる。とかく「よくない…